法事・法要とは
主な法要
四十九日、一周忌、三回忌など葬儀後永きにわたって営み続けられる法要は、ご家族や生前親しくしていた方々が故人の冥福を祈るとともに、その面影を偲び、思い出を語り合う大切な行事です。
いつまでも大切な家族への思いを伝え続けたい。
出雲殿互助会ではご遺族のお気持ちを尊重し、法要を時代の変遷に合わせて様々な形でサポートいたします。
四十九日法要
四十九日とは故人の成仏を祈り供養する儀式であると同時に、それまで喪に服していた遺族が日常に戻る忌明けの日とされる葬儀後の最も重要な法要です。
四十九日法要の流れ
- 1日程を決める
- 2場所を決める
- 3招待客に知らせる
- 4引出物を選ぶ
- 5会食の手配
- 6寺院への謝礼
出雲殿互助会では、四十九日の法要に必要な会席料理から引出物まで、すべてをサポートいたします。
一周忌法要
故人が亡くなって満1年後の祥月命日(故人が亡くなった日と同月同日のこと)に、一周忌が行なわれます。祥月命日が平日でご家族が集まることが難しい場合、命日より前の日にちで実施することが多いです。
一周忌法要の流れ
- 1寺院への連絡
- 2日程を決める
- 3会場を決める
- 4寺院に正式に申し込み
- 5案内状の発送
- 6会食・引出物を選ぶ
- 7法要当日
出雲殿互助会では、会食料理から引出物の準備はもちろんのこと、当日の飾り付けから片付けに至るまですべてをサポートいたします。
三回忌法要以降
一周忌の次の大きな年忌法要が命日から満二年目の三回忌法要です。
以降は、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌と続き、三十三回忌で一般的には弔い上げとなりますが、法要は三十七回忌、五十回忌と続いていきます。
末永く故人を弔う中でご家族の状況も変わり続けるかと思います。その時々の状況に合わせて規模や会場をご検討いただくのが良いでしょう。
出雲殿互助会の法事・法要サポート
出雲殿互助会では、ご家族が滞りなく法事・法要を執り行えるよう様々な形のサポートをご準備しています。ご自宅で法事・法要を執り行う方のためにお料理のお手配やご自宅へのお花の配送などもサポートいたします。
それぞれのご家族に合わせた法事・法要を執り行うことができますのでご相談ください。
出雲殿互助会の法事・法要サポート例
- お料理のお手配
- 籠盛や供花のお手配
- 引出物のお手配
- 宗派に合わせた初盆飾りセットや返礼品のお届け