新型コロナウイルス対策について

ご葬儀のマナー
しきたりについて

出雲殿互助会ホームご葬儀の準備・知識ご葬儀のマナー・しきたりについて

身内や親しい間柄の少ない人数で執り行われる家族葬においても、一般的なご葬儀同様マナーやしきたりは重要です。
何よりも大事なことは故人へ哀悼の意を表す気持ちであることは言うまでもありませんが、
事前にマナーやしきたりを確認しておくことで安心してご葬儀へ参列いただくことができます。

仏式のご葬儀「焼香」

仏式のお通夜・ご葬儀・法事では焼香を行います。
仏教では焼香の香りは仏の食物であるという考えがあり、故人や仏様にお食事を楽しんでもらうために行うと言われています。また、焼香は邪気を祓って精神と肉体の穢れを取り除くとも言われており、心と体を清めてお参りをするための作法とも考えられています。
焼香の回数などのお作法は宗派によって違いますが、故人を丁重に弔いたいという思いは共通しています。
※ご焼香の作法は宗旨、地域により異なります。

  1. 遺影の前の焼香所まで進み、手を合わせて軽く拝礼します。

  2. 香をつまみ、軽くおしいただき(香を額に寄せること)香炉に入れます。(一部宗派では香をおしいただかない場合があります)

※以上は「立礼焼香」の流れですが、ご自宅などの会場では香炉を会葬者が回す「回し焼香」や膝行(腰を引きずるように移動すること)の動作で焼香台の前へ行き焼香を行う「座礼焼香」などがあります。

宗派別焼香の回数

曹洞宗 回数にこだわらなくても良い
天台宗 1回又は3回
日蓮宗 回数に決まりはありません
臨済宗 1回
真言宗 3回
浄土宗 回数に決まりはありません
日蓮正宗 3回
真宗大谷派 2回
真宗高田派 2回
浄土真宗本願寺派 回数にこだわらなくても良い

神式のご葬儀「玉串奉奠」

画像:神式 玉串奉奠 画像:神式 玉串奉奠 画像:神式 玉串奉奠

神式では仏式の焼香と同様の意図で玉串奉奠を行います。※玉串奉奠の作法は宗旨、地域により異なります。

  1. 神前の前に進み、神官の方向へ一礼します。
  2. 玉串を受取り、左手で先端を下から支え、右手で根元を上から持ち、神前まで進みます。
  3. 玉串を目の高さまで上げ、右回りに回転させて、根元を祭壇に向けて捧げます。
  4. 二礼・二拍手・一礼をして下がります。ご葬儀の場では拍手は音をたてない「しのび手」で行ないます。

キリスト教のご葬儀「献花」

キリスト教では仏式の焼香と同様の意図で献花を行います。※献花の作法は宗旨、地域により異なります。

  1. 画像:キリスト教 献花1

    花が右側、茎が左側になるように受け取り、献花台まで進みます。

  2. 画像:キリスト教 献花2

    花が手前になるように持ち直し、献花台に捧げます。そのまま後ろへ下がり、一礼をします。

家族葬のマナー

家族葬であってもご葬儀が故人へ哀悼の意を表す場であることは変わりが無く、会葬者の服装やマナーは大きく変わりません。
しかし、家族葬の参列者は身内の方が中心となるため葬儀の開催についてお知らせをしない方もでてしまいます。そういった方が後日弔問できるように準備をしておくのが良いでしょう。ご不明な点は出雲殿互助会の葬祭ディレクターまでご相談ください。